令和 2 年度から、情報セキュリティマネジメント試験(SG) と 基本情報技術者試験(FE)は、CBT(Computer Based Testing)方式により試験が実施されるようになりました。
CBT方式とは、試験会場に設置されたコンピュータを使用して実施されるfv 試験です。
受験申込み時に、ご自身で、試験日時、試験会場を選択して受験します。
情報セキュリティマネジメント試験(SG)の実施は、 年2回(上期、下期)実施されます。
試験の難易度は高いですが、情報セキュリティの知識は、普段使っているスマートフォンやネット家電を安全に取り扱うためにも とても重要だと考えています。
たとえ合格しなくても学ぶことによって得られた情報セキュリティマネジメント関連の知識は、これから更に高度化していくIT社会で、きっと役に立つと思います。
オンライン受付
オンラインで受付するためには、プロメトリックIDの取得が必要となります。
IDを取得すると 試験予約・確認・変更が可能となります。
ポリシー同意画面に同意して、個人情報の確認 を行うと受付が可能となります。
試験区分 コレを間違える人が意外といます。12区分ある情報処理技術者の試験区分を
間違いが無いように選択して申し込んでください。
受験票を受け取ってはじめて間違っていることに気づく方もいるようです。
試験地 この時点で試験会場は不明です。例年行われている試験会場になることが
多いですが、申し込みが遅れると会場がいっぱいになり、通常より遠方の
試験会場になることもあります。早めに申し込みを済ませましょう。
個人情報 、受験票送付先住所情報、連絡先情報 を正確に入力しましょう。
応募確認用キー
受験申込後に応募受付の確認ができます。その際に受付番号の入力が必要ですが,受付番号が分からなくなった場合,代わりに使用するキーです。 任意の4けたの数字を半角で設定します。
アンケート: 簡単なアンケートがあります。
お支払方法の選択
※クレジットカード,Pay-easy(ペイジー)又はコンビニで支払いが出来ます。
申込後の申込内容の訂正がある場合は、期限までにまでにホームページから申請してください。
申し込みが完了すると受付番号が <0000-0000> 形式で発番されます。
※受付番号は照会等の際に必要となりますので、必ずメモしておいてください。
参考書と問題集
試験の申し込みは正常に完了しましたので、独学で少しずつ学習進めてみたいと思います。
独学で使用している参考書と問題集はこちらになります。
現在取得を目指して勉強中です。
さて、試験に向けて勉強中でしたが・・・試験が中止になってしまいました。
本年4月19日(日)に実施を予定していた、令和2年度春期情報処理技術者
試験及び情報処理安全確保支援士試験につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、同日の試験実施を取りやめることになりました。
現在は受験が再開していますので、公式のホームページで確認してください。
今後、落ち着いて試験が実施されるようになったら受験を検討してみたいと思います。
2020年10月18日(日)に実施が予定されていた、「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」に
申し込みましたが、中止の案内が来ました。
令和2年度10月の実施に向けて試験会場手配等の準備を進めていたようですが、感染症の影響により
試験会場を十分に確保できないようで、「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」、「基本情報技術者試験(FE)」について、試験実施を延期することになったようです。
受験手数料の返還の措置が行われます。
「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」、「基本情報技術者試験(FE)」については、令和2年度中に、現在の出題形式、出題数のまま、CBT(Computer BasedTesting)方式で試験が実施されます。CBT方式の受験にあたっては、令和2年度10月試験のSG、FEに受験申込みをしていた方も、改めて受験申込みが必要となります。
また、感染症対策を前提とした「新たな日常」を踏まえた試験の在り方を抜本的に再検討し、2年後を目途に、新方式への移行を目指すようです。
また延期ですが試験方式が変わるようなので、また挑戦したいと思います。
現在は受験が再開していますので、公式のホームページで確認してください。
■合わせて読みたい記事